ELEVEN VILLAGE 村人(村づくりサポーター)になっていただくと、、、
今もなお、古き良きものが残る日本遺産 吹屋ふるさと村で田舎暮らし。
昔の醤油蔵をイメージした旧国際交流ヴィラでお仕事
(直島を設計した建築家・石井和紘氏設計)
岡山県高梁市 山のてっぺんの大自然の中での生活。
失われつつある人と人との繋がり、
田舎ならでは人のあったかさにふれながらの生活。
正直ゲストハウスの仕事は結構多いですが、心豊かな生活を送れます。
ゲストハウスには、テレビもなく、時計もない、シンプルな暮らしで、
リラックス出来き、自分自身を改めて見つめ直すことが出来ます。
さらに、季節の移り変わりを楽しみ、旬のものを楽しむ暮らしが出来ます。
近年、食べ物を始め、衣類や生活用品などの様々なものが大量生産・大量消費の時代により、
身体や環境に悪影響のものが増えてきました。
そんな時代だからこそ、本物のもの、昔から伝わるものなど、
身体や環境に良く、地球に優しいものを中心とした、
私たちが思うオーガニックのものを使用した施設(ゲストハウス or ギャラリー)で長期滞在が出来ます。
ELEVEN VILLAGEが目指す未来へ共に歩むことができます。
好きなことで生きていくためのステップになります。
このゲストハウスには面白い人たちが集まってきてます。
普段出会うことがない面白いライフスタイルの人たちと出会い、
新しい自己の発見になります。
また、日本全国、世界各国に友達ができます。
ゲストハウス ELEVEN VILLAGE 吹屋、
やまのうえのマルシェ、
ELEVEN VILLAGE 文化祭などの運営を通じて、
村づくりを一緒に行えます。
※ただいま、マルシェと文化祭は、お休み中。
そして、最後にゲストハウスのオーナーの田川ファミリーと仲良くなれます^^
ゆりちゃんのブログ Bloom where god has planted you.
一番は、やっぱり、人のあたたかさを感じれたことですね。村を作りたい。の一言に心動かされ、行ってみたら、本当に、みんな家族のように近く、あたたかく、仲良くしてくださり、嬉しかったです。
みなさんそれぞれに思いがあり、好きなことをしていて、輝いてる姿、本当に素敵だと思いました。人があたたかいから、素敵だから、また会いたいと思い、足を運ぼうと思えるのです。今まで、知らなかったこと、知ろうともしなかったこと、いろんな話が聞けて、ワクワクしたし、勉強にもなった、なにより楽しかったです。また、視野が広がりました。今まで、ずっと視野の狭い中で働いてきた身なので、自由なんだ、みんなこんな面白いことしてるんだ、したいこと、好きなことをしたらいいんだ、と思いました。
地域おこしや田舎暮し、自給自足、移住などいろいろなことに関わっていて、発信しているため、知るきっかけにもなったし、興味がわきました。今までにない体験も出来ました。ちょっとした小さなことに幸せを感じます。気付かされます。毎日幸せだなぁ〜〜と何度も思いました。天気のいい日にみんなで外で美味しいご飯を食べたり、縁側で音楽流したり、自然の中を散歩したり、、、幸せいっぱいでした。
知りたいことがまだまだたくさんあって、この期間だけでは足りなかったのが本音です。
また、ゲストハウスをする上で、( ゲストハウスに関わらず )どうしたら、人が来てくれるか、みんなに分かりやすく伝えれるか、利用しやすいか、など考えるのも勉強になりました。
豊かな自然に囲まれ、時間の流れが明らかに違う吹屋で、そこに住む温かい人々や宿泊されるゲストの方との交流を通して、自分の将来のことや本当にやりたいことってなんだろう…とゆっくり考えることができました。
田川家のみなさんをはじめ、吹屋に住む人々、ゲストで来られる人たち、地域おこし協力隊の方、移住プロジェクトに取り組む方、農家の方…ヘルパーをやってたくさんの人たちと出会うことができ、これらの出会いにたくさんの刺激を受け自分を一歩前進させる原動力になりました。
地域おこしにも興味があった私にとっては、実際に高梁でどのような取り組みが行われているのかを知ることもできてとても勉強になりました。
ここで出会った方々は、皆さん初対面の私をとても温かく迎えてくださり、田舎の良さや温かさを改めて感じることができました。短期間ではありましたが、最後の日は吹屋を離れるのがとても名残惜しくなるくらい濃い時間を過ごすことができました。
3代目村人のがっちゃんです!!
2016年の自分の誕生日の日にELEVEN VILLAGEに泊まることを決めて吹屋にやって来た僕は、吹屋の町並みや接してくれた方々の温かい雰囲気に心惹かれる何かを感じ、「こんなところで過ごしてみたいな〜」と思っていたところ、
その日の夜にオーナーの寿一さんと色々話し、「もし良ければ来年からゲストハウスのお手伝いしてみる?」と言っていただき、ご縁と直感に身を任せている僕は「お願いします!」と即答し、今に至ります(笑)
吹屋の素敵な町並み、個性豊かで心温かい近所の方々、そして笑顔の絶えない田川ファミリーに囲まれて、本当に豊かな毎日を過ごしています!!
現在、ゲストハウスヘルパーを追加募集してるみたいなので、人との繋がり、心の豊かさ、自然の中での暮らしを大切にしたいな〜と思ってるそこのあなた!!
ここではそれらを概念や知識ではなく、自分自身の心と身体で体感できると思います!
是非一緒に豊かな日々を過ごしましょう(^^)
[通いタイプ]
1.お手伝い時間:朝9時〜夕方17時までの間の1日約6〜7時間ほど
2.勤務日:週1日もしくは、2日
※金・土・日のいづれか
3.期間:1ヶ月以上
[住み込みタイプ]
1.お手伝い時間:朝9時〜夕方17時までの間の1日約6〜7時間ほど
2.休日:週2日
3.期間:1ヶ月以上
\楽しい仕事内容/
ゲストハウス ELEVEN VILLAGE 吹屋、やまのうえのマルシェ、ELEVEN VILLAGE 文化祭などの運営+あなたの好きな事が仕事になります♪
お給料、交通費、食費は、発生しませんが、滞在費(宿泊代、水道光熱費)が滞在中無料となります。
[エントリー後の流れ]
1.以下の応募フォームにて送っていただいた内容を元に、ELEVEN VILLAGE内で話し合って、合否のご連絡
2.採用の場合は、スタッフ体験 (通いタイプ:合計1週間 住み込みタイプ:1週間)
3.スタッフ体験後に、話し合い。
4.お互いOKの場合のみ、ELEVEN VILLAGE 村人として、活動していただきます。
あなたからのご応募、心よりお待ちしてます!!!
※送っていただいた内容を元に、
ELEVEN VILLAGE で話し合って、
合否のご連絡させていただきます。